シャワー&洗面台
昨日、2棟目の管理会社から、初家賃振込みの書類が届きました。
現在、70%の稼働率で、ローン返済後、夫婦共有で14万円残れば、
ホントありがたいですね。
沢さんがおっしゃったように、これなら、相場より安く貸しても、
家賃が積みあがってくれるだけで嬉しいです。
コテツさんではありませんが、「激しく募集中!」(笑)です!
今回の管理会社は前オーナーから引き継いだ大手管理会社。
家賃表の他に、薄い情報誌がついていました。
パラパラめくっていると、シャワー&洗面台についての写真がありました。
ネットで調べてみると、こんなサイトを発見!
ちょっと写真をお借りしました!
情報誌によると、最近の単身者のニーズでも、「トイレ、バス別」が多く、
トイレ、バス、洗面が3点セットになっている物件の入居率が落ちており、
その対策として、リフォーム時に思い切って浴槽を無くし、
・バス、トイレ、洗面同室の場合 → シャワー室とトイレにドアで分離
・バス、洗面が同室の場合 → シャワー室とパウダールームに分離
という提案がされていました。
なるほど。なるほど。。。
確かに私の知り合いでも、最近はシャワー派が多く、
特に単身の場合、毎日、浴槽の掃除をするのも面倒ということで、
湯船はほとんど使わないと聞いたことがありました。
お風呂に入りたくなったら、ジムに行くという人も(笑)。
まだまだ値段は高いようですが、シャワーブースを入れ、
横に洗面台を置いてあると、女性心理としては悪くないかも(笑)?
ウチの2棟目は、バス、洗面が同室なので、お盆に帰省したら、
このリフォームの余地があるかどうかも確認してきます。
え?もちろん、リフォームするなら、家賃が貯まってからですし、
入居率の低い1階通路側の2室のみやって様子をみるつもりです。
またまた楽しみが増えました♪
| 固定リンク
コメント
こういう部屋を1室作ってみて、入居者が選べるようにするというのは手かもしれません。
ただ、浴槽にお湯を貯めないで、そこでシャワーだけ浴びるのと何が違うのかな?という疑問はありますが・・・・
投稿: ムサシ | 2005/07/22 11:24
このサイト見ました!
値段にびっくりですよね。ユニットが余裕で買えてしまう。
このサイトを見たあと、折りたたみのできる浴槽はないかと、
ネットをウロウロしたのは私だけ?
行き着く先はすべて介護用かキャンプ用でした。(T△T)
投稿: ヒデル | 2005/07/22 11:33
ムサシさん・・・
>浴槽にお湯を貯めないで、そこでシャワーだけ浴びるのと何が違うのかな?
いえいえ、これ、浴槽を置いたら狭くなるような物件向けのアイディアです。
浴槽も広々使え、洗面もトイレも別にあるような物件への提案ではなく(笑)。
1Rの狭い3点ユニット空間を生かすには?という話なんです。
ヒデルさん、
ソコまでは思い至りませんでした。
五右衛門風呂を置いておくのはどうでしょう(笑)?
投稿: 三田 | 2005/07/22 11:49
三田さん、
言葉が足りなくてすみません。
3点ユニットで、浴槽内でお湯を溜めないでシャワーだけ浴びるということです。
冬の寒い日にシャワーだけっというのはどうなのかなぁと思いますが・・・・
投稿: ムサシ | 2005/07/22 12:00
そうなんですよ。
私自身はお風呂派なのですが、シャワーだけ派も意外に多いんです。
会社で一人暮らしの女性に聞いてみてください。
浴槽があっても使っていない人が結構いると思います。
>3点ユニットで、浴槽内でお湯を溜めないで
>シャワーだけ浴びるということです
そうですね。
視点を変えて、浴槽の外側にドアをつけて、
トイレとは別室のようなスタイルにすることもできるのかも?
シャワーカーテンがカビたりするのも不評らしいのです。
あ、3点ユニットの洗面台が邪魔かもしれませんが。。。
投稿: 三田 | 2005/07/22 12:15
三田さん、
>私自身はお風呂派なのですが、シャワーだけ派も意外に多いんです。
>会社で一人暮らしの女性に聞いてみてください。
これは、女性が聞く分には問題なさそうですが、男が聞くと、セクハラになりそうな気が・・・・(笑)
投稿: ムサシ | 2005/07/22 12:56
確かに(苦笑)。
投稿: 三田 | 2005/07/22 14:13
確かにジム通いする若い人って、お風呂はジムで、家ではシャワーで十分というタイプもいますよね。
私自身はみたさんと同様に湯船は欲しいですが。
それにしても、ヒデルさんの折りたたみ浴槽という発想には座布団5枚差し上げます。
投稿: 撫子 | 2005/07/22 15:35
撫子さん、そうなんですよね。私もびっくりしました。
もっと、びっくりしたのは、就職するまで、傘は500円傘以外に買った事がない
という女の子が2人もいたことでした。
「おしゃれ」に興味がないわけでもないのに。。。不思議でした。。。
あ、脱線してる(笑)。
ヒデルさんのあの柔らか頭は見習わなくちゃと思ってます。はい。
投稿: 三田 | 2005/07/22 16:25
私は、トイレの便器の方が折りたたみ式で、そこが洗い場になるのはないかなぁ~~と探したことはありました。
でも、なかった・・・・(笑)
投稿: ムサシ | 2005/07/22 16:59
ト、トイレが折りたたみですか・・・想像できない~(笑)。
お風呂の折りたたみは、ビニールプールのイメージだったのですが。
うーん、私の頭ももっと柔らかくしないと(笑)。。。
でも、こっちの方向でいいのかだけが、かなり不安(笑)
投稿: 三田 | 2005/07/22 18:09
この値段でこの装備をつける狭い1Rは、路線化の異常に高い地域でしょう。まあ実際は、半額程度でしょうが。でも、これが10~20万とかのレベルになれば、需要はかなりあると思います。ヒデルさん作ってみない?
投稿: ガンタロウ | 2005/07/24 04:21
同じく、ヒデルさん、作ってみない?(笑)
投稿: 三田 | 2005/07/24 08:27
うーん。便器は床下に収納しようか・・陶器は無理だな・・
すぐセットできないとちびっちゃうよ・・
と・・とりあえず
水洗機能、温水洗浄便座付き浴槽!
注意:必ず流してから湯を張ってください。
え?兼ねちゃだめ?
投稿: ヒデル | 2005/07/24 08:36
ヒデルさん、
床屋では、洗面台は普段は壁にくっついていて、頭を洗うときだけ頭を洗うときだけ倒して使うのがありますよね。
ああいうイメージで、使わないときは便器を立てて壁にくっつけて折りたたむことを想定していました。
収納された場合、壁に、卵の半分が出ているような感じになると思います。
シンクレスレスで小型化すれば、できないことはないかなと思いましたが、重い人が乗ると強度的に厳しいかも・・・・・
重い人が乗ると便器が壊れるって・・・
そういえば、どこかのオフ会で話題になったような・・・・・(笑)
投稿: ムサシ | 2005/07/24 09:10
あああ・・・ヒデルさんとムサシさんが暴走してる(笑)。
いえいえ、ガンタロウ先生と私が「Let's try !」と言っているのは、
このシャワー室を安く設置できる技を探ってみてくださいませ~
ということですよ~。
だって、今の値段じゃ高すぎるんですもん。
まあ、基本的には、ニーズが強ければ参入業者が増え、
値段が下がるのでしょうから、高いということは、
まだまだニーズがないって証拠とも言えますね(苦笑)。
投稿: 三田 | 2005/07/24 14:20
ムサシさん!それいいですね。
そういう発想はできませんでした。
強度的なことは設計しだいでクリアできそうな気もします。
見方によってはムサシさんのアイデアを茶化すようにとれるコメントに反省しています。
すみません。
三田さん。ムサシさんの折りたたみ便器が気になってて
投稿してから筋違いに気づきました。
重ね重ねすみません。
投稿: ヒデル | 2005/07/24 21:45
ヒデルさん、
折りたたみ便器ですが、便器メーカーでないと製造は無理でしょうし、もはや3点ユニットは下火なので、時期すでに遅しという感じはします。
バブル前に開発されていれば、都心の1Rマンション等で採用されていたかも・・・・
三田さん、
学生は暇だから、風呂付の方がいいんじゃないんですか?(笑)
投稿: ムサシ | 2005/07/24 22:43
ヒデルさん、「つっこみソフトヴァージョン」ですので、
お気になさらないでください(笑)。
ムサシさん
>学生は暇だから、風呂付の方がいいんじゃないんですか?
うーん、多分、あのアパートに住まう学生は中より下に近い
所得帯の家庭の子だと思います。
それだと、学業より、バイトに明け暮れているのかも?
まずは、シャワー室を安く入れられる業者を知らないか、
塗装屋さんに相談してみます(笑)。
投稿: 三田 | 2005/07/24 23:46
経験者語る・・というわけではないのですが、
私も独身時代3点ユニットのマンションに住んでいたことがあり、その際浴槽にお湯を張ったのは年に数回程度でした。
3点ユニットは空間が狭いのでシャワーを出しっぱなしにすると冬でも結構暖かいのです。
(ちょっと不経済ですが)
私の場合、シャワー派になったのは何度か浴槽を溢れさせてしまったことがきっかけでしたが(笑)。
投稿: よたちゃん | 2005/07/25 17:29
そうですよね。
私の友達も、浴槽に水をはっているのを忘れて溢れさせたり、
入れたのを忘れて、入ろうとすると、すっかり冷めていたり・・・
そうする内に、だんだん入らなくなったと言っていました。
気ままな一人暮らしだからこそなのかもしれませんが(笑)。
投稿: 三田 | 2005/07/25 21:23