« 土曜日のセミナーにて | トップページ | 力を貸してもらう力 »

2007/10/28

伝える達人

Book00223伝える達人

中村 昭典 著

リクルートとらばーゆの元編集長だった、
中村氏の書かれた本です。

実は、
先日書いたシングルマザー親子の入居の話が、
色々な事情があって流れてしまい、
ここにきて、作戦練り直しということもあって、
このような本を、思わず手にとったのですが、思ったより、
賃貸経営においても参考になる考え方があって、
面白く読みました。

本来は、よいプレゼンをするには?という主旨なのですが、
所謂、パワポのノウハウのようなものではなく、
「お客さんは何を望んでいるんだろう?」という点から
見直し、仮定と検証の結果、解決策を模索していく様子が
具体的な例をあげて説明されます。

フツーのサラリーマンであれば、
自分のプレゼンを思い浮かべるところなのでしょうが、
私の頭の中は、仲介不動産屋さんの視点と、
入居先を探している人達の視点を改めて意識させられ、
・・・残り一室のリフォームをどうするか迷ってしまいました(汗)。

単身の入居者なら、帰宅後と週末を過ごす空間ですので、
リラックスできることを求めるのでしょうし、
専業主婦や子供のいる家庭であれば、
日当たりや風通しなどの快適さや、安全性なども
求めたいかなー?なんて考え始めてしまいました。

よくよく考えてみると、
私自身は、実家の後は、ダンナの会社の社宅暮らしで、
自分で家探しをしたこともないし、
自分が探すなら、譲れないものは何か?と
真剣に考えたこともなかったなー。
所謂、現場を知らなかったなーと、今更、反省したのでした。

んー、会社勤めを始めてしまったので、
平日の時間を有効に使えないのが残念ですが、
まずは、ちょっと、この辺りの賃貸物件リサーチで、
物件を見せてもらいに行ってみようかな???
と、仲介業者さんにとっては、借りる気も無いメーワクな客を
やってみようかな???・・・などと考えているところです。

ニーズに合う部屋づくりをして、
それを分かりやすく伝えられるようになったら、
満室を達成する、大きな力になっていく気がするので、
小手先のワザに頼らず、一度、じっくり考えてみようと
つくづく思った一冊でした。

|

« 土曜日のセミナーにて | トップページ | 力を貸してもらう力 »

コメント

入居の話が流れてしまったのですね。
残念でしたね。
でも、工夫をしているオーナーさんはそんなに沢山は
いらっしゃいません。
業者さんがそのあたりをどう内覧の時にアピールしてくれるか・・・でも違ってきますね。

一度部屋を直しているときに、内覧に来た不動産屋さんと
はち合わせしたことがありましたが、
その担当者さんのトーク、とても上手でした。

強すぎない口調で古い物件のいい所をアピールして
マイナス面も伝え・・・。
さすがでした。

空室がでると必ずこの方にお願いしています。
この会社というより、この方に・・・
業者さんとの信頼関係がカギなのかなぁ???

投稿: yuka | 2007/10/28 09:15

>フツーのサラリーマンであれば、

フツーのサラリーマン代表としてですが!

会社のプレゼンは、自分で発表する、自分の権限範囲でしか融通がきかない等の特長がありますね。

裏を返せば、不動産は、
不動産会社の人がアピールする、自分の権限でなんでもあり!
というのが大きく違うと思います。

がんばってください!

投稿: ムサシ | 2007/10/29 15:30

>自分が探すなら、譲れないものは何か?

私も今回久しぶりに、
店子の立場で物件数え切れないぐらい見たけど
新たな発見いろいろありました!

>借りる気も無いメーワクな客

やってみると面白いよ!
目からうろこポロポロでしたよ~~~(笑)
それと仲介業者の営業マン、営業レディーの
腕もたしかにあると思います

契約今回は残念だったけど、大丈夫またすぐ
お客さん来るよ~
うちなんかまだ工事も始まらない
ストップ状態です・・・・・とほほ・・・・・

投稿: ドキンちゃん | 2007/10/29 15:32

私も自分で部屋を探したり、不動産屋さんに案内して
もらった経験ってない(・・;)

家主と不動産屋さんという関係で、不動産屋さんの本音が
聞けるように早くなれればいいんですけどね。

まだまだこれから一押しも二押しもしていかないと
いけないなあ~とは思ってます。

忙しくなっても三田さんの読書力と洞察力はやっぱりすごい(^^)

投稿: ぺっぺ | 2007/10/29 16:26

yukaさん
そういう方との縁は貴重ですねー。
ウチの場合、良さを伝えて、アピールしてくれる人というのがネックになっている気がしています。
こういう時に物件が遠いともどかしくて。。。
んー、知恵を絞るしかありませんね。

ムサシさん
そうですねー。
確かに、不動産に関しては、自分達のスタンスによって、
様々なアプローチがありますよね。
とはいえ、この本、結構、参考になりましたー。

投稿: 三田 | 2007/10/30 11:28

ドキンちゃん
さすがー!そういうフットワークは、真似しなくちゃ!
実は、ウチも、もう一室のリフォーム止まってます。
・・・なんだか、ダンナが「不動産は俺がやるからだまってろ」時期が再来しまして(汗)。
一番、コミュニケーションが難しいのは、実はダンナかも(笑)。
日々、修行ですねー。


ぺっぺさん
おー、仲間がいた~。
ちょっと勇気いるけれど、きっと参考になるはずだから、
見せてもらいに行こうと決めました(と宣言しておく)。
トンチンカンにならないように、
まずは、相場を調べなくちゃ~。
そうそう、先日はご馳走様でした。美味しかったです!

投稿: 三田 | 2007/10/30 11:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伝える達人:

« 土曜日のセミナーにて | トップページ | 力を貸してもらう力 »